8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2018-12-11 12月11日-02号

それから、寝具関係につきましては、毛布が7,000枚、銀マットが4,000枚、トイレ関係では、簡易トイレ及びテントが180セット、トイレ処理材が300箱、約3万回分、それから要配慮者対策といたしまして、パーティションが60個、車椅子用トイレセットが10セット、簡易ベッドが40個の備蓄を行っているところでございます。 ◆11番(濱田雅美君)  ありがとうございます。 

田辺市議会 2017-09-15 平成29年 9月定例会(第3号 9月15日)

長い石段の先にお寺があるのですが、ここは車椅子用に別ルートで車の乗り入れができるようになっており、また多目的トイレも整備され、砂利の一部だけを舗装するといった工夫をされていました。奈良の薬師寺に行ったときには、お堂の中にスロープがありましたし、京都の三十三間堂、蓮華王院ですが、こちらも座った高さで全ての仏像が見られるようになっています。  

海南市議会 2016-06-24 06月24日-06号

当院の環境整備としては、新病院建設の際にバリアフリー化への配慮のほか、車椅子用トイレ設置受付台設置駐車スペースの確保、廊下への手すり設置などを行っております。また、車椅子用受付台案内掲示のほか、聴覚障害を持たれている方に職員が配慮した対応が行えるよう耳マークのシートや小型のシールを使用しております。

田辺市議会 2015-03-12 平成27年 3月定例会(第4号 3月12日)

平成23年の紀伊半島大水害では、伏菟野の応急仮設住宅には玄関に車椅子用スロープを設けたり、浴室やトイレには手すり設置されているものもございますが、完全なバリアフリー化まで至っておりませんでした。議員の御指摘にもございますように、木造の応急仮設住宅は木材が有する優しい質感により、被災された困窮者の方々に少しでも安らぎを感じていただけるよう、今後も努力してまいりたいと考えております。  

和歌山市議会 2014-09-30 09月30日-07号

正面入り口にはわざわざ段差を設けて、その段差を越えるためにこれ見よがしに車椅子用スロープをつけている。あの段差がなければあの車椅子用スロープは要らないんじゃないかなと、最初のぱっと見た印象はそうでした。それで、中へ入ってみたら、この間も申し上げましたけども、当時の大橋市長にも申し上げましたが、市民を守りたいのかい、柱を守りたいのかいと。

  • 1